2008年5月27日火曜日

説明責任とステレオタイプ

今回はちょっとだけ硬派な話題を。

最近の政治状況を見ていて思うことですが

組織のトップに立つものはいろんな責任を負うわけですが、一国の長である首相に必要なのは国民にわかりやすく説明して理解を求める「説明責任」ではないかと。


私は福田首相の身のこなし方から滲み出るお人柄には多くを学ばせていただいていますが、エリートだけに一般大衆に分かりやすく説明する努力が足りないのではないでしょうか。

また官僚や他党の意見を聞いて丸く収まるように調整しようとするあまり、状況が硬直化してしまい、切羽詰まって最後には「自分の全責任で決断する!」という、ご本人にとっては望むところではない結果になってしまうことが少なくないような。

この点、元小泉首相の国民の感情に直接訴えかけるような劇場型パフォーマンスは素晴らしかったし、田中角栄氏の人心掌握術は超一流だったのでしょう。


「痛みに耐えてよく頑張った。感動した!」 

など、爽快なメッセージも多かった一方で「自民党をぶっ壊す!」とシュプレヒコールを挙げていた小泉さんの後に続く自民党総裁は、その尻ぬぐいでさぞかし大変ではないかと拝察します。ぶっ壊されたものを修復するのか、もっとぶっ壊すのか難しい局面が多いでしょうから。

日本国民の習性として 『寄らば大樹の陰』 というか、議論を戦わせることをよしとしないところがあって、世論がステレオタイプ=紋切り型になりやすい危険をはらんでいると思います。反対意見を表明した人を「抵抗勢力」と称してバッサリ切り捨てたやり方などもその意味で日本的だったのでは。

洞爺湖サミットを成功させて、世界に存在感を示せるJAPANの一員でありたいと願っています。





0 件のコメント: