2009年11月29日日曜日

ever onward  限りなき前進


ゴルフキャスター戸張捷(しょう)が紹介していた座右の銘。

" Ever Onward "


ふりかえり は時に大切だけれども、気持ちは常に前を向いて未来志向で明るくなきゃ。



 

音楽の神(大作曲家)と聖職者(名演奏家)



のドキュメンタリー番組が11/22(日)のNHK教育TVで放映された。

このコンクールはそのマネジメントの素晴らしさでも有名なのだそう。

辻井伸行氏が host family に歓待されて、コンクールの期間中、理想的な練習環境を与えられていたのが印象的だった。こうしたところにもアメリカの底力を感ぜずにはいられない。

短い期間の間に、ソロリサイタル、室内楽、ピアノコンチェルト を演奏せねばならず、「こんなに大変なコンクールはほかにない。私は今回で最後にする。」という30代女性ピアニストの気持ちがよくわかる。

優勝者には3年間のコンサートツアーが約束されるという。





予選会での演奏で、「ピアノを弾くことに盲目であるハンディなんかないことを証明してやる!」という気負いがあったのだろう。力み過ぎていて Chopin 独特のニュアンスが表現しきれていないのは仕方ないところ。

審査員メナヘム・プレスラー(ボザール・トリオのピアニスト)へのインタビューがいくつか紹介されていたが、
『演奏家は聖職者のようにならなければならない。彼らにとっての神は大作曲家たちだ。』
『TSUJIIの演奏は奇跡的だ。その聴覚のすばらしさはどこからくるのだろう。』
と言っていたのが心に残った。

私のようなアマチュアプレーヤーとプロフェッショナル演奏家がまったく別次元で音楽と向き合っていることがあらためてよくわかるドキュメンタリー番組だった。


箱根路2009


愛車Legacyは水平対向エンジンながらレギュラーガソリン仕様なのだが、久々の遠出のため1割だけハイオクガソリンを混ぜてみた。いつもよりEngineの回りが滑らかなような。
館山自動車道・袖ヶ浦姉ヶ崎ICからアクアラインを目指す。森田千葉県知事の公約で通行料3500円が800円になったのは嬉しい限り。
眺めのいい小田原厚木自動車道を快走できたが、途中、国道一号線の渋滞に巻き込まれてしまうのはどうしようもない。


宮ノ坂下あたりはまだ紅葉がきれいだということで、富士屋ホテル周辺を目指したが途中、渋滞しているようなのでターンパイクルートで大観山へ。残念ながら芦ノ湖の奥の富士山を拝むことはできず。


(こんな景色を見たかったのだけれど)

芦ノ湖周辺から宮ノ坂下を目指したが、渋滞で時間に余裕もないため断念。
箱根ホテルでランチブレークして帰路へ。
ドライブの主目的だった紅葉狩りは、車中から味わった。

Grandfather


生後100日、首が座りかけたところ。
話しかけると 「アー。オー。ウー。」 と返ってくる。
コミュニケーションというか、ハーモニーのようなものは感じられる。


2009年11月20日金曜日

見通し良好




昨日の最高気温は9℃だった。

11月中に最高気温が10℃を下回るのはじつに17年ぶりという。

真夏の暑さはすっかり忘れてしまったけれど、四季の変化を味わえる日本の気候は素晴らしい。


今朝は久々に空が澄み渡っていて、東京湾をはさんで100km離れている富士山が見えている。


日本の行く末、自分の未来は 視界良好?、、、、ではないなあ。




2009年11月15日日曜日

秋晴れの一日

雲ひとつない秋空

友人が出演する佐倉市立美術館ロビーコンサート+紅葉狩を目的にいざ佐倉へ

まずは腹ごしらえ、と そば処「房州屋本店」にて天とじそば(¥800)をいただく
関西人の口にはそば汁がちょっと濃いけれども満足

Pf & Celloのロビーコンサートの後はお隣にある ⇒蔵六餅本舗㈱木村屋 へ

蔵六餅 という名の最中

あんぱんで有名な銀座木村屋総本店から暖簾分けしてすでに100年の老舗
佐倉の街には歴史がいまも息づいている。

紅葉の名所佐倉城址公園はまだ色づいておらず、紅葉狩は次回のお楽しみ。


蟷螂 Mantis



偶然 ガラスの向こうにカマキリが

接写にもひるむ様子なし

なんとなく目があったような


なにか?


2009年11月11日水曜日

男の矜持 ~映画『沈まぬ太陽』~


この映画の上映は途中にintermission、10分の休憩をはさんで3時間半。
こんなに長い映画を観るのは、中学校時代にチャールストン・ヘストン主演の『ベンハー』を観て以来のこと。

実話をかなり忠実に描いているだけに関係者にとっては複雑な思いがあるだろう。
組合-会社-政府の間の思惑が交錯したやり取りだけに、微妙な問題を孕んでいる。
その描き方に対する批判の眼は持たないで映画作品として楽しんだ。

『それでは俺の男としての矜持が許さない。』(渡辺謙演じる主役の言葉)

目の前の苦難から逃げ出さすことでは問題は解決しないという強いメッセージ。

「矜持(きょうじ)」とはこういう時に使うんだ! と納得した映画だった。

(図星の意味をつい最近まで知らずにいた恥ずかしいオジサンより)




~いままさにこの瞬間~ という感動


リッカルド・シャイー指揮ドレスデン国立歌劇場管弦楽団のコンサートをNHK-FMの同時中継で聴いた。

演奏曲はバッハ作曲ピアノ協奏曲第一番とマーラー作曲交響曲第一番「巨人」。

「巨人」はマーラーの溌溂とした創作意欲がほとばしる名曲だが、いかにも作為的な部分が耳につくことも。
それがこのライブ演奏では、指揮者とオーケストラとが一体になってじつに自由な息遣いで自然に音楽が流れていくのに驚いた。

FM放送を携帯ラジオで聴くという、けっして音質のいい条件ではないけれど、「いまこの時間に音が生み出されて消えていっている」という緊張感があって、こちらも集中して音を聴こうとするのか、いつも以上に音楽が体の中に染み込んでいくのを感じた。
これが最近よく聞く "クオリア"(質感) というものではないだろうか。


またNHK-TVで、ズビン・メータ指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のライブ録画を観た。

演奏されたのは 管弦楽のための協奏曲(バルトーク)、 交響曲第7番 イ長調 作品92(ベートーベン)とアンコールにポルカ2曲。
2009年9月17日(木) サントリーホールでの収録。

ズビン・メータが指揮する姿を久しぶりに見たが、いかにもウィーン好みなんじゃないかと思わせる控えめな動きの中にしなやかさを持った指揮ぶりに驚いた。顔写真から想像して、もっとエネルギッシュな演奏をするイメージを持っていたので。

その演奏にとても感心したのだけれど、不思議と深い感動は得られなかった。

野球放送でも、ライブ放送だからグラウンドと一体になって一緒に一喜一憂できるのと同じなんだろう。


「いまこの瞬間を共有する」 クオリアを感じる生活を大事にしたい。


ライブを大切にしているまさやんもきっと そのとおり!って言ってくれるはず(笑)


2009年11月1日日曜日

Nov.1 秋色


click photo and show more wider